さんぽみち

このブログは私「くう」が日々感じたことやためになったことなどを書いています。

鏡開きとは 正月の間に年神様が宿っているとされ鏡餅を食べて末広がり

鏡開きとは 正月の間に年神様が宿っているとされ餅鏡を食べて末広がり、一年間の無料息災の祈りをいます。神棚やお仏壇からお下げして鏡開きをしたお餅はおやつにしたりして沖縄でいうぜんざい(おしるこ)を作ったりして我が家は頂きます。

スポンサードリンク

 

 

鏡開きとはお供えしたお持ちにお正月の間に神様が宿っている

鏡開きとは 正月の間に年神様が宿っているという由来で

正月に飾った鏡餅を神棚などからおさげして食べることをいいます。
その鏡餅を食べて年神様のお力も授けてもらって一年間の無料息災を祈願します。



鏡開きの日も決まっており1月11日とされ毎年その日にお供えした鏡餅を食べられる

大きさにしてからレンジのグリルで焼いたり

料理に使ったりおしるこにしたりして食べたりします。

 

鏡開きをして我が家はおやつにフライパンで焼いて砂糖醤油を作って
子ども達と一緒におやつとして食べたりしています。

たまにおしることか、餅に豚のバラの薄切りを巻きつけてフライパン焼いて
醤油に付けて食べても美味しいです。

鏡餅の食べ方は各家庭で違いますが基本、もち好きの私は何を食べても美味しいです。


10分で簡単におしるこができたりまもします。

マメのゆでたものを鍋に入れて砂糖塩を加えて煮込みます。
お餅はトースターで約5分ほど温めてからゆで豆を加えて
一緒に頂きます。

 お正月にお供えして鏡開きをしたお餅は切らないほうが。。。

もともとはお正月にお供えして鏡開きをするという行事は武家から

はじまったとされ切るという事は切腹という言葉に値するという表現から

鏡開きのお餅は違う方法で食べやすくすることをオススメします。

わたしは一回ちぎりやすい硬さにして一口サイズにしています。

 

スポンサードリンク